▼ サムネイルをクリックすると、備忘録にリンク |
山行日・山域 | サムネイル | 山名・コース | |
---|---|---|---|
12月28日(日) 比良 [滋賀県] 【単独】 |
![]() |
予想以上の積雪、850m地点で撤退、細川尾根を歩く。 細川尾根 (ほそかわおね) 出町柳駅〜細川バス停〜細川尾根〜850m地点撤退〜細川バス停 |
12月23日(祝) 比良 [滋賀県] 【単独】 |
![]() |
うっすら新雪、坊村から摺鉢山・烏谷岳・荒川峠道を歩く。 摺鉢山・烏谷山 (すりばちやま・1006m)(からとやま・1076.7m) 坊村バス停〜牛コバ〜摺鉢山〜烏谷山〜荒川峠〜荒川〜JR志賀 |
12月07日(日) 比良 [滋賀県] 【単独】 |
![]() |
大津ワンゲル道から釈迦岳、ナガオから釣瓶岳を歩く。 釈迦岳・釣瓶岳 (しゃかだけ・1060.3m)(つるべだけ・1098m) JR比良〜大津ワンゲル道〜釈迦岳〜ナガオ〜釣瓶岳〜地蔵峠道〜畑 |
11月30日(日) 鈴鹿 [三重・滋賀県] 【例会】14名 |
![]() |
道祖神を求め、朝明渓谷から、お金明神を歩く。 お金明神 (おかねみょうじん) 朝明渓谷駐車場〜根の平峠〜お金明神〜ハト峰峠〜朝明渓谷駐車場 |
11月23日(日) 剣山 [徳島・高知県] 【単独】 |
![]() |
新雪のプラトー、思い続けた三嶺を歩く。 三嶺 (みうね・さんれい・1893m) 名頃〜平尾谷登山口〜ダケモミの丘〜三嶺山頂〜三嶺ヒュッテ〜名頃 |
11月09日(日) 京都北山 [京都府] 【例会】9名 |
![]() |
燃える秋に、品谷山から廃村八丁を歩く。 品谷山・廃村八丁 (しなたにやま・880.7m)(はいそんはっちょう) 佐々里峠〜品谷山〜品谷峠〜廃村八丁〜ダンノ峠〜佐々里峠 |
10月26日(日) 播但 [兵庫県] 【例会】7名 |
![]() |
秋時雨の氷ノ山、ブン廻しコースを歩く。 氷ノ山 (ひょうのせん・1510m) ハチ高原駐車場〜高丸山〜氷ノ山越〜氷ノ山〜東尾根登山口 |
10月19日(日) 中国 [鳥取県] 【家族】2名 |
![]() |
山裾は秋まっさかり、伯耆大山を歩く。 大山 (だいせん・1710m) 下山駐車場〜夏道〜大山・弥山頂上〜元谷分岐〜元谷〜大山寺駐車場 |
10月13日(祝) 飛騨 [岐阜県] 【単独】 |
![]() |
天気晴朗なれど風寒し、畳平から乗鞍岳を歩く。 乗鞍岳 (のりくらだけ・3025.6m) 畳平〜大黒岳〜富士見岳〜肩の小屋〜剣ヶ峰〜肩の小屋〜畳平 |
10月12日(日) 木曽 [長野・岐阜県] 【単独】 |
![]() |
秋晴れの田の原から、木曽の御嶽山を歩く。 御嶽山 (おんたけさん・3067m) 田の原〜王滝頂上〜剣ヶ峰〜お鉢めぐり・二の池〜王滝頂上〜田の原 |
09月28日(日) 六甲 [兵庫県] 【単独】 |
![]() |
秋近し、西六甲縦走路を歩く。 須磨アルプス・菊水山・摩耶山 (すまあるぷす)(きくすいやま・458.8m)(まやさん・698.6m) 須磨浦公園駅〜須磨アルプス〜摩耶山〜六甲ケーブル山上駅 |
08月17日(日) 京都北山 [京都府・福井県] 【例会】13名 |
![]() |
癒しの芦生、櫃倉谷から杉尾峠を歩く。 芦生・櫃倉谷 (あしう・ひつくらだに) 須後〜櫃倉谷〜杉尾峠〜櫃倉谷(中ノツボ滝に寄道)〜須後 |
08月10日(日) 比良 [滋賀県] 【仲間】3名 |
![]() |
ゆっくりと沢歩き、鵜川左股遡行、境界尾根を歩く。 鵜川左股 (うがわひだりまた) 駐車地〜鵜川大堰堤〜鵜川左股(遡行)〜境界尾根〜林道 |
07月27日(日) 比良 [滋賀県] 【仲間】10名 |
![]() |
涼を求めて沢へ、白滝谷から白滝山を歩く。 白滝谷・白滝山 (しらたきだに)(しらたきやま・1022m) 坊村〜牛コバ〜白滝谷(遡行)〜夫婦滝〜白滝山〜ワサビ大滝〜坊村 |
07月21日(祝) 比良 [滋賀県] 【単独】 |
![]() |
夏本番、奥比良縦走路を歩く。 奥比良縦走路 (幕営縦走) 奥ノ深谷出合〜ワサビ峠〜武奈ヶ岳〜釣瓶岳〜地蔵山〜村井 |
07月20日(日) 比良 [滋賀県] 【単独】 |
![]() |
夏本番、南比良縦走路を歩く。 南比良縦走路 (幕営縦走) 平〜権現山〜蓬莱山〜比良岳〜烏谷山〜金糞峠〜奥ノ深谷出合 |
07月13日(日) 比良 [滋賀県] 【単独】 |
![]() |
梅雨明け目前のむし暑さ、楊梅の滝から釈迦岳を歩く。 ヤケ山・ヤケオ山・釈迦岳 (しゃかだけ・1060.3m) JR北小松〜涼峠〜ヤケ山〜釈迦岳〜イン谷口〜JR比良 |
07月06日(日) 美濃 [岐阜県] 【例会】9名 |
![]() |
はじめての美濃の藪山、花房山を歩く。 花房山 (はなふさやま・1189m) 家族元気村駐車場〜登山口〜花房山西峰〜花房山 (ピストン) |
久々の沢歩き、白滝を見上げルートを追う 2008/7/27
06月22日(日) 奥伊吹 [滋賀県] 【例会】12名 |
![]() |
つゆ雨に濡れそぼつ五色の滝、起シ又川の沢を歩く。 五色の滝 (ごしきのたき) 登山口林道駐車地〜五色の滝〜登山口林道駐車地 |
06月08日(日) 鈴鹿 [滋賀県] 【例会】8名 |
![]() |
梅雨の晴れ間に、鎌尾根から鎌ヶ岳を歩く。 水沢岳・鎌ヶ岳 (すいさわだけ・1029.7m)(かまがだけ・1161m) 大河原橋林道駐車地〜水沢岳〜鎌尾根〜鎌ヶ岳〜武平峠駐車場 |
06月01日(日) 比良 [滋賀県] 【仲間】9名 |
![]() |
逆さ虹・彩雲を見上げながら、好天の蓬莱山を歩く。 蓬莱山 (ほうらいさん・1174.2m) JR志賀〜キタダカ道〜蓬莱山〜小女郎ヶ池〜小女郎谷〜JR蓬莱 |
05月18日(日) 鈴鹿 [滋賀県] 【例会】9名 |
![]() |
ガス湧くヤシオの縦走路、武平峠から中峠を歩く。 御在所岳・国見岳・水晶岳 (ございしょだけ・1212m)(くにみだけ)(すいしょうだけ・954.1m) 武平峠〜御在所岳〜国見岳〜水晶岳〜中峠〜朝明渓谷駐車場 |
05月11日(日) 奥高野 [和歌山県] 【例会】9名 |
![]() |
いにしえの女人道、高野三山を歩く。 高野三山 (こうやさんざん) 中の橋駐車場〜摩尼山〜楊柳山〜転軸山〜弘法大師御廟〜中の橋 |
05月06日(祝) 比良 [滋賀県] 【単独】 |
![]() |
新緑の神爾谷、芽吹きのコヤマノ岳を歩く。 コヤマノ岳(鈴ヶ岳) (こやまのだけ・すずがだけ・1181m) JR比良〜イン谷口〜神爾谷〜コヤマノ岳〜中峠〜正面谷〜JR比良 |
04月27日(日) 野坂 [滋賀県] 【例会】10名 |
![]() |
春のそよ風と共に武奈ヶ嶽・三重嶽を歩く。 赤岩山・武奈ヶ嶽・三重嶽 (あかいわやま・740m)(ぶながだけ・865m)(さんじょうだけ・974.1m) 石田川ダム駐車場〜赤岩山〜武奈ヶ嶽〜三重嶽〜石田川ダム駐車場 |
04月20日(日) 六甲 [兵庫県] 【単独】 |
![]() |
人だらけの魚屋道、静かな東六甲縦走路を歩く。 六甲山・最高峰 (ろっこうさん・さいこうほう・931.3m) 阪神深江駅〜魚屋道〜六甲最高峰〜東六甲縦走路〜阪急宝塚駅 |
03月23日(日) 鈴鹿 [滋賀県] 【仲間】12名 |
![]() |
特異な山、イワスを歩く。 イワス 仏生寺の林道〜イワス〜仏生寺集落〜近江鉄道鳥居本駅 |
03月16日(日) 比良 [滋賀県] 【単独】 |
![]() |
陽光の比良岳、残雪の大岩谷を歩く。 比良岳 (ひらだけ・1051m) JR志賀〜キタダカ道〜木戸峠〜比良岳〜葛川越〜大岩谷〜JR志賀 |
03月02日(日) 比良 [滋賀県] 【単独】 |
![]() |
重雪の旧釈迦駅、陽春の釈迦岳を歩く。 釈迦岳 (しゃかだけ・1060.3m) JR比良〜イン谷口〜旧釈迦駅〜釈迦岳〜北比良峠〜ダケ道〜JR比良 |
02月24日(日) 六甲 [兵庫県] 【単独】 |
![]() |
氷瀑見物、雪の紅葉谷を歩く。 紅葉谷 (もみじだに) 六甲ケーブル山上駅〜極楽茶屋〜紅葉谷道〜有馬温泉 |
02月11日(祝) 野坂 [滋賀・福井県] 【単独】 |
![]() |
好天・好展望の赤坂山を歩く。 赤坂山 (あかさかやま・823.8m) マキノ高原〜武奈ノ木平〜赤坂山〜P841横〜粟柄越(ピストン) |
01月27日(日) 比良 [滋賀県] 【単独】 |
![]() |
深雪の北比良を歩く。 奥の深谷・八雲ヶ原 (おくのふかだに)(やくもがはら) JR比良〜金糞峠〜奥の深谷〜八雲ヶ原〜北比良峠〜JR比良 |
01月13日(日) 比良 [滋賀県] 【単独】 |
![]() |
厳寒の北比良を歩く。 金糞峠・北比良峠 (かなくそとうげ)(きたひらとうげ) JR比良〜正面谷〜金糞峠〜縦走路〜北比良峠〜ダケ道〜JR比良 |
01月03日(休) 比良 [滋賀県] 【単独】 |
![]() |
初春の武奈ヶ岳・西南稜を歩く。 武奈ヶ岳・御殿山 (ぶながだけ・1214.4m)(ごてんやま・1097m) 坊村〜御殿山〜西南稜〜武奈ヶ岳〜北比良峠〜ダケ道〜JR比良 |